旅の記録と記憶、

日本国内、東西南北、処々方々を巡る、

高知県

四国の旅・高知県; 土佐中村 「四万十川・Ⅱ」

四国の旅・高知県; 土佐中村 「四万十川・Ⅱ」 「日本一周の旅の記録」へリンクします 風物詩等のTVでお馴染みであるが、四万十川は特に生活に密着した川である。 古くから独特の漁(りょう)が盛んに行われて、天然ウナギ、ゴリ(チチブ、ヌマチチブ)、ツ…

四国の旅・高知県; 土佐中村 「四万十川」

四国の旅・高知県; 土佐中村 「四万十川」 四万十川と沈下橋 四万十川と遊覧船、澄んだ水の青さに季節によって顔を変える四万十川、この船で食事やお酒を飲みながら遊覧する。 「日本一周の旅の記録」へリンクします 日本最後の清流、「四万十川」、「中村…

四国の旅・高知県; 土佐佐賀 「黒潮の狩人・カツオ漁」

四国の旅・高知県; 土佐佐賀 「黒潮の狩人・カツオ漁」 カツオ漁とカツオの叩き 「日本一周の旅の記録」へリンクします 上流部の四万十川沿いに開けた窪川をあとにして、相変わらず山間の道へ入り込む。 峠を越えると間もなく「土佐くろしお鉄道」と並行す…

四国の旅・高知県; 土佐の横浪半島 「青竜寺と朝青龍」 

四国の旅・高知県; 土佐の横浪半島 「青竜寺と朝青龍」 本坊への鐘楼門 本堂まで続く石段 青龍寺 本堂 横綱 朝青龍 「日本一周の旅の記録」へリンクします 宇佐漁港の外れから昭和49年に華美な橋が開通した。 その「宇佐大橋」を渡って、対岸の島のような横…

四国の旅・高知県; 土佐・横浪半島 「武市半平太」

四国の旅・高知県; 土佐・横浪半島 「武市半平太」 、 高知・横浪黒潮ラインに立つ「武市半平太」の像 旅の記録;「日本一周」へリンクします 横浪スカイラインへは、更に屈曲した道を登り、細長く伸びる横浪半島を縦走する。高知県内一番の人気のドライブ…

四国の旅・高知県; 横浪半島 「宇佐港と万次郎」

四国の旅・高知県; 横浪半島 「宇佐港と万次郎」 、 高知の宇佐港とジョン万次郎 旅の記録;「日本一周」へリンクします 桂浜を後にして、海岸沿いの快適な県14、県23号線の通称「黒潮ビーチライン」を行く。 海岸のコンビニで大洋を眺めながら、チョット遅…

四国の旅・高知県; 土佐の高知 「浦戸湾」

四国の旅・高知県; 土佐の高知 「浦戸湾」 , (出典; http://mac-factory.com/?attachment_id=1223 から借用) 「日本一周の旅の記録」へリンクします 『 みよやみよ みな月のみの 桂浜 海のおもより いづる月かげ 』 土佐出身の大町桂月が詠う。 裏山の浦…

四国の旅・高知県; 土佐の高知 「桂浜と龍馬」

四国の旅・高知県; 土佐の高知 「桂浜と龍馬」 , 写真:土佐の高知の「桂浜」 桂浜から大洋を見据える「坂本竜馬像」 「日本一周の旅の記録」へリンクします 一旦、はりまや橋の大交差点に戻り、今度は右折して県道34号線を、やや浦戸湾に沿いながら「桂浜…

四国の旅・高知県; 土佐の高知 「いごっそう・龍馬」

四国の旅・高知県; 土佐の高知 「いごっそう・龍馬」 , 桂浜に立つ龍馬銅像 「日本一周の旅の記録」へリンクします “いごっそう” 土佐の龍馬は、政治家より経済人を夢見ていた・・! 、坂本龍馬は、天保6年(1835年)土佐国土佐郡上街本町一丁目(現在の高…

四国の旅・高知県; 土佐高知 「長宗我部氏」

四国の旅・高知県; 土佐高知 「長宗我部氏」 、 長宗我部元親と浦戸城址の碑 「日本一周の旅の記録」へリンクします 戦国期、土佐及び四国一帯を治めていた長宗我部氏の居城は、現在の桂浜に沿った高台にあたる「浦戸城」であった。往時は、ここが土佐の中…

四国の旅・高知県; 土佐高知 「一豊の妻・千代」

四国の旅・高知県; 土佐高知 「一豊の妻・千代」 、 山内一豊と妻の像(岐阜県郡上市 Wik) 「日本一周の旅の記録」へリンクします 土佐藩の祖山内一豊の妻千代が郡上藩主遠藤盛数の娘であった。高知の女性を称えるのに「はちきん」という言葉があるという…

四国の旅・高知県; 土佐高知 「山内一豊」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国の旅・高知県; 土佐高知 「山内一豊」 、 高知城公園の山内一豊の銅像 関が原の合戦後、長宗我部氏に代わり徳川家康によって土佐一国を拝領したのは山内一豊であり、遠州・掛川からの移封し、1601年(慶長6年)に…

四国の旅・高知県; 土佐高知 「高知城」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国の旅・高知県; 土佐高知 「高知城」 , 野積みの石垣と高知城 現代の土佐の高知の高知城 (以上、Wik) “ガッカリの名所”の「はりまや橋」を後にして、高知城へ向かう。 はりまや橋の交差点を西に行くと、間もなく…

四国地方・高知県; 土佐の高知 「よさこい節」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県; 土佐の高知 「よさこい節」 , 思いを寄せた純信とお馬の像 (Wik) 『よさこい節』 高知県民謡土佐の高知の はりまや橋で 坊さん かんざし 買うを見た ヨサコイ ヨサコイ 御畳瀬(みませ)見せまし…

四国地方・高知県; 土佐高知 「はりまや橋」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県; 土佐高知 「はりまや橋」 , 高知の中心街であるはりまや橋近辺、 現代の土佐の高知の「はりまや橋」 竹林寺の僧・純信と恋人のお馬 さて土佐の高知の「播磨屋橋」の現況は・・?、 高知港の入江運…

四国地方・高知県;土佐高知 「よさこい祭り」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県;土佐高知 「よさこい祭り」 , 現代の土佐の高知の「はりまや橋」と高知城 「土佐の高知の はりまや橋で」土佐の高知の「よさこい節」は昭和30年代、ペギー葉山が「南国土佐を後にして」歌って大ヒッ…

四国地方・高知県; 土佐高知 「牧野富太郎」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県; 土佐高知 「牧野富太郎」 、 牧野富太郎植物園と記念館 (Wik) 高知県の偉人の一人・牧野富太郎、 五台山の東側に牧野富太郎植物園と記念館がある。 『 草を褥(しとね)に 木の根を枕 花と恋して…

四国地方・高知県; 土佐高知 「五台山竹林寺」(Ⅱ)

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県; 土佐高知 「五台山竹林寺」(Ⅱ) 、 2015年10月、五台山竹林寺書院及び付属する庭園(旧客殿)が国の重要文化財に指定されました。 五台山竹林寺の総門 大師堂 写真:高知県で唯一の竹林寺「五重塔…

四国地方・高知県;土佐高知 「五台山竹林寺」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県;土佐高知 「五台山竹林寺」 、 2015年10月、五台山竹林寺書院及び付属する庭園(旧客殿)が国の重要文化財に指定されました。 五台山竹林寺の総門 大師堂 写真:高知県で唯一の竹林寺「五重塔」 (W…

四国地方・高知県; 土佐南国 「土佐日記」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県; 土佐南国 「土佐日記」 、 『 男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり。 それの年の、十二月(師走)の、二十日余り一日の日の、戌の時に門出す。そのよし、いささかにものに書き…

四国地方・高知県;土佐の南国市 「土佐の国司・紀貫之」

「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県;土佐の南国市 「土佐の国司・紀貫之」 、 「人はいさ 心も知らずふるさとは 花ぞ昔の香に にほひける」(百人一首35より) 紀貫之は「土佐日記」に、この地で亡くした娘を思い、『 都へと 思ふをも…

四国地方・高知県;土佐の安芸 「三菱の祖・岩崎弥太郎」

四国地方・高知県;土佐の安芸 「三菱の祖・岩崎弥太郎」 、 安芸市井ノ口にある岩崎弥太郎の像と生家 (Wik) 「日本一周の旅の記録」へリンクします 江戸末期の安芸の著名人に、NHK大河『龍馬伝』でお馴染みだった「岩崎弥太郎」がいる。 三菱財閥の創始者…

四国地方・高知県;土佐室戸 「最御崎寺と空海」

四国地方・高知県;土佐室戸 「最御崎寺と空海」 最御崎寺境内 御厨人窟から見える風景 (Wik) 「日本一周の旅の記録」へリンクします この地を訪れた大師は、この四国でも最も僻地の室戸岬を修行の地と定め、お寺を建立し、虚空蔵菩薩を刻んで本尊として安…

四国地方・高知県; 土佐室戸 「二十四霊場・最御崎寺」

四国地方・高知県; 土佐室戸 「二十四霊場・最御崎寺」 最御崎寺の山門と境内 最御崎寺の奥之院ではある 「日本一周の旅の記録」へリンクします 四国地方・高知県; 土佐室戸 「二十四霊場・最御崎寺」山腹の上部に灯台と第24番の霊場が在るはずなので、急…

四国地方・高知県; 土佐室戸 「中岡慎太郎」

四国地方・高知県; 土佐室戸 「中岡慎太郎」 , 室戸岬に立つ中岡慎太郎銅像 京都・円山公園の坂本龍馬と中岡慎太郎像 (Wik) 「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします 室戸岬は、すぐ背後は山腹が覆っているように、岬は太平洋に突き出た山地がそのま…

四国地方・高知県: 土佐室戸 「室戸岬」

四国地方・高知県: 土佐室戸 「室戸岬」 , 写真:室戸崎灯台 室戸岬 (Wik) 「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします 国道55号は、いよいよ室戸岬を目指す。道路は「土佐浜海道」、「土佐東海道」とも称し、室戸への“V形の辺”を40kmほど太平洋を眺めな…