旅の記録と記憶、

日本国内、東西南北、処々方々を巡る、

新・日本紀行(121)小浜 「小浜温泉」(Ⅱ)


九州地方の皆さん、此の度の大震災に謹んでお見舞い申し上げます。
(この記事は震災以前のものです)





  新・日本紀行(121)小浜 「小浜温泉」(Ⅱ)   






https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/68/Unzen_obama_town2.JPG/800px-Unzen_obama_town2.JPG





https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/Obama_Onsen_Saito_Mokichi_poem_monument.jpg
斉藤茂吉の歌碑




「日本一周の旅の記録」へリンクします
 

雲仙岳山麓の橘湾に面した海岸に湧出する小浜海浜温泉の歴史は「肥前風土記」(713年)にも記されているほど古く、既に、江戸時代には湯治場として利用されるようになったと言われている。 

大正12年から昭和13年までは鉄道が開通(小浜鉄道は、1932年に廃線)、多くの観光客がこの地を訪れ、山上の雲仙温泉街までの道路(現、国道57号線)が整備されてきたのもこの時代。


全国の温泉の中でも湧き出す温度が高く源泉も数多い。 
昔は海辺の砂浜を掘ると温泉が湧き出たというが、 かの長崎居留のシーボルトは、著書「ニッポン」の中で、「温泉嶽の麓、島原の西海岸に接して病を癒す効力ありとして名なる温泉あり。

その近くなる漁村の名を取りて小浜という。ここは満潮時には海水来り、被うを特異とす。ひびきも立てず沸き立つこともなく、岩の底より湧くを浴場に導き来るなり。温度はおよそ華氏の90度にして色は清く泉水の如く透明なり」と記している。

長崎大学医学部にいた歌人斉藤茂吉は、この地で湯楽・愉楽しながら橘湾に沈む夕日の美しい風景を詠んでいる。
 
  
『 ここに来て 落日を見るを 常とせり 
           海の落日も 忘れざるべし 
』 茂吉



海岸国道を更に行った小浜の中心街から、やや外れの海沿いに今夜の目的地・国民宿舎望洋荘」があった。 
部屋から眺める夕日が素晴らしい! 

風呂は、大浴場、穴風呂(単なるトンネル?)、ジェットバス、うたせ湯、露天風呂等があり賑やかである。 
一通りの湯浴みをし、食事は勿論海鮮料理を主体とした「御造り」で、お酒と一緒に美味しく頂きました。

気が付かなかったが温泉街中の海辺に、「波の湯・茜」という新しく出来た町営の温泉場があり、海上露天風呂も在って料金300円で入れるらしい。


次回、今度は「雲上の温泉・雲仙

  
「日本の世界遺産の旅の記録」へリンクします


 




【小生の主な旅のリンク集】

《日本周遊紀行・投稿ブログ》
seesaaブログ    fc2ブログ    gooブログ    googleブログ

《旅の紀行・記録集》
「旅行履歴」
日本周遊紀行「東日本編」   日本周遊紀行「西日本編」   日本周遊紀行 (こちらは別URLです)  日本温泉紀行 

【日本の世界遺産紀行】   北海道・知床   白神山地    紀伊山地の霊場と参詣道   安芸の宮島・厳島神社   石見銀山遺跡とその文化的景観   奥州・平泉   大日光紀行と世界遺産の2社1寺群   

東北紀行(内陸部)    ハワイ旅行2007   沖縄旅行   東北紀行   北海道道北旅行   北海道旅行2005   南紀旅行2002   九州の旅    日光讃歌

【山行記】

《山の紀行・記録集》
「山行履歴」   「立山・剣岳(1971年)」   白馬連峰登頂記(2004・8月)   八ヶ岳(1966年)   南ア・北岳(1969年)   南ア・仙丈ヶ岳(1976年)   南アルプス・鳳凰三山   北ア・槍-穂高(1968年)   谷川岳(1967年)   尾瀬紀行(1973年)   日光の山々   大菩薩峠紀行(1970年)   丹沢山(1969年)   西丹沢・大室山(1969年)   八ヶ岳越年登山(1969年)   奥秩父・金峰山(1972年)   西丹沢・檜洞丸(1970年)   丹沢、山迷記(1970年)   上高地・明神(2008年)

《山のエッセイ》
「山旅の記」   「山の歌」   「上高地雑感」   「上越国境・谷川岳」   「丹沢山塊」   「大菩薩峠」   「日光の自然」